LINEを一日置きで返す男の心理。LINE下手な男と距離を縮める方法も解説します

LINEを一日置きで返す男の心理。LINE下手な男と距離を縮める方法も解説します

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ども!元奥手男子のまーろです。

好意がある男性にLINEをしても、返信が一日置きだと、「もしかして脈なしなのかな?」

と、不安になりますよね。

  • 何か変なことでも聞いたかな?
  • 仕事が忙しくて、返信する時間がないのかな?

なんて、考えれば考えるほど、不安な気持ちが増していきます。

私は奥手男子ですが、婚活をしていた時期もあり、その時は同時に5〜6人の女性とLINEをしていました。

こう言うのもなんですが、結構モテていたこともあります。

今回は、その時の経験を元に、LINEで一日置きで返す男は脈なしなのか?

それと、LINE下手な男と距離を縮める方法も併せて解説します。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

LINEを一日置きで返す男は基本脈なし

LINEを一日置きで返す男は基本脈なし

結論から言ってしまえば、LINEを一日置きに返す男は、基本脈なしです。

どんなに忙しくて疲れていようとも、LINEの返信なんて5分もあれば終わりますから。

それをしないって事は、あなたへの優先順位が低いってことです。

しかし、そうは言っても好意のある男性を簡単に諦めるのは辛いものがありますよね。

惚れた弱みってやつです。

どうにかして、好意のある男性をゲットしたいと思うでしょう。

安心してください。

そこで、タイトルにもある通り、LINEで脈なしの男を、脈ありに変える方法を解説します。

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える前の注意点と準備

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える前の注意点と準備

すみません。本題に入る前に注意点と準備があります。

下記の通り。

  • 注意点①:返信が遅い理由は聞かない
  • 注意点②:追いLINE(LINEの連続投稿)もNG
  • 準備①:LINEの心理戦略は考えないでOK
  • 準備②:過去のLINE内容を簡単に見直すべし
  • 準備③:LINEの返信内容も見返してみよう

注意点①:返信が遅い理由は聞かない

返信が遅い男って普通にいます。

現に、私の男友達も送ったラインに対して、返信が来るのは3日後とかです。

ちなみに、異性に対しても同じような間隔で返信しているとのこと。

こういった男に対して「なんでもっと早く返信しないと?」と聞いてしまうと、かえってそれがストレスになります。

仮にその男が、あなたに対して脈ありだったとしても、この質問をすることで、脈なしになる可能性もあるので注意してください。

女性からすると「LINEの返信が遅くて不安…」という気持ちも分かります。

しかし、LINEへの考え方は人それぞれ違います。

自分の考えが正しいことを、相手に求めるのはやめましょう。

注意点②:追いLINE(LINEの連続投稿)もNG

LINEの返信が遅いからといって、追いLINE(LINEの連続投稿)をするのも同じくNG。

基本、LINEの返信が遅い男は、マイペースです。

どちらかと言えば、マメな方じゃないタイプ。

マイペースな男性に対して追いLINEなんかすると「せっかちな女性」として見られて、LINEをしたくないと思われてしまいます。

そんなことになれば、本末転倒なので、LINEでの深追いもNGです。

準備①:LINEの心理戦略は考えないでOK

ありますよね。彼氏をゲットするLINE攻略法みたいなやつ。

私も一時期、彼女をゲットするためのLINE攻略法みたいなのを気にしていた時期がありました。

時間を少し置いて返すと、相手を焦らせる。

気になった相手はLINEを返してくれる可能性が上がる。みたいなやつ。

確かに、なんとなくは分かりますよ。

けど、こういった手先のコツやノウハウに囚われすぎると、変に疲れてしまいます。

相手のLINEに対しても、何か裏があるんじゃないか?

というように考えてしまい、LINEの内容を素直に受け取れなくなることも。

それよりも、LINEの目的はコミュニケーションです。

あまり手先のコツやノウハウを気にせず、普通のコミュニケーションを大切にすべきです。

LINEの受信があれば、返信できる時間に返す。

気になることがあれば素直に聞くべきです。

準備②:過去のLINE内容を簡単に見直すべし

過去にどんなLINEの内容を送っているか見直してみる

もしかすると、LINEの返信が遅い理由は、あなたのLINE内容にあるかもしれません。

あなたの送っているLINEは、

  • おはよう!今日も頑張ろう!
  • 今日は、こんな晩御飯食べたよ〜
  • 最近こんなお店に行って、こんなの買ったよ〜

というような、返信しにくいようなLINEではありませんか?

「挨拶」や「近況報告」というような、何を返して良いか分からないLINEを送るのはNGです。

こんなんもらっても、男からしたら「で、それがどうしたの?」と思われるだけですから。

普通に既読スルーされて、LINEの返信を後回しにされてしまいます。

それじゃ、どんな内容を送れば良いのか?

送るべき内容は、相手の男性の「好きな話題」や「趣味」がベストです。

こういった話題は、当然返したくもなりますし、考える負担が少ないので、気軽に返信してくれます。

  • 例えば、お酒が趣味であれば、最近はお酒を飲んでいるのか?
  • 映画が趣味なら、好きな作品は何か?
  • ゲームが趣味なら、どんなゲームが好きか?

というような話題が良いでしょう。

共通の話題があるなら、なおさら良し。

その話題を題材にLINEの内容を作りましょう。

準備③:LINEの返信内容も見返してみよう

どんなLINEを返してくれているかも見直す

最後の準備は、LINEの返信内容も見返すこと。

返信内容が、スタンプや一言だけだと、脈ありに変えるのは結構キツイものがあります。

シンプルな返信が、男の性格という可能性もありますが、あまりにシンプルなのもどうかと思います。

あなたが一生懸命考えてくれた文章に対して、スタンプや一言で返す男は、付き合ってもそんな感じかもしれません。

文章量だけで脈ありかどうかを判断しちゃいけないけど、文章でも熱量は伝わりますからね。

そこら辺は意識した方が良いかもです。

逆に、丁寧に返してくれていたり、文章量もそこそこあって、熱意も伝わるようであれば、脈ありの可能性が高いです。

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える方法

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える方法

少し長くなりました。

ここからはサクッと、LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える方法を解説します。

LINEの送信内容は基本質問形式がベスト

LINEの文面は、基本は質問文で送るのが望ましいでしょう。

その方が返信しやすくなります。

あと「クローズド・クエスチョン」と「オープン・クエスチョン」を意図的に使い分けるのもおすすめ。

クローズド・クエスチョン=「はい」か「いいえ」で答えられるもの。

オープン・クエスチョン=「はい」・「いいえ」で答えられないものです。

最初は、クローズド・クエスチョン。

次に、オープン・クエスチョンをするとテンポの良いやり取りが可能になります。

例えばこんな感じ。

  • 「普段お酒は飲むんですか?」→「はい」
  • 「どんなお酒が好きなんですか?」→「ワインが好きです」

てな具合です。

クローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョンを意図的に使い分けると、会話のリズムがよくなりますので、ぜひ試してみてください。

スタンプよりも絵文字を使うべし

個人的には、スタンプよりも絵文字が好きです。

絵文字って女性っぽくないですか?

男ってあまり絵文字を使わないので。

適度に使われていると、女性らしさを感じます。

ただし、使いすぎるとウザいと思われるので、使いすぎにも注意しましょう。

なぜ脈あり女性に対して男はスタンプを使うのか?

そこら辺の理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

LINEにスタンプを使わない男は脈なし?結論:好意のある女性にはスタンプを使う話

相手を気遣うメッセージを送ろう

相手を気遣うメッセージを送ろう

男って、仕事で疲れていることが多いんですよ。

日々多忙で、精神的にも疲弊しているみたいな。

そんな時に、「元気にやっていますか?疲れてませんか?」的なLINEがあると、男はとても喜びます。

あなたに元から興味がなくても、それだけで興味のある対象に入ることもあります。

それに、自分のことを心配してくれていると、あなたのことも心配してくれるようになります。

いわば「返報性の原理」みたいなのものですね。

もらったものは返したくなるみたいなやつ。それと同じです。

相手の仕事状況がわからない。今が忙しい時期なのかも謎なんだけど…。

という人は「今って仕事は忙しいの?」というLINEから入るのもおすすめです。

LINEの送信時間にも気を配ろう

LINEの送信時間にも気を配ろう

LINEを送るのは、基本は夜か朝でOK。

朝なら通勤の最中とかにも見れますし、夜なら仕事が終わったあと、家にいる時に返信できます。

逆に、お昼の時間帯や午後3時は微妙。仕事で忙しい人は、あまりLINEが見れない可能性が高いです。

LINEの送る時間は意外に重要です。

適当に送っても、他のLINEに埋もれる可能性もありますからね。

LINEの最適な送信頻度を知りたい方は、こちらの記事を読むと理解が深まりますよ。

奥手男子との最適なLINE頻度はある?結論:好意を持たれたければ毎日やるべき

ある程度LINE上で好意を伝えよう

ある程度LINE上で好意を伝えよう

ぶっちゃけ、男って鈍感な人が多いんですよ。

あなたの想いを100%ストレートに伝える必要はありません。

しかし、あなたのことが気になっていますよ。的な文章を送らないと、男は好意があることに気づきません。

例えば、

  • 食事に誘う
  • 映画に誘う
  • 買い物に誘う

ぐらいのジャブは入れるべきです。

いきなり全力で仕留めようとしても、相手を倒すのはきつい。

ジャブを入れつつ、脈なしかありかを判断しましょう。

LINEを一日置きで返す男の脈なしが確定したら、次の男を探すのもあり

LINEを一日置きで返す男の脈なしが確定したら、次の男を探すのもあり

ある程度探りを入れみて、デートの約束をしてくれない。

明らかに拒否られている等の、脈なしが確定したら、それ以上その男に時間を使うのは無駄かもしれません。

惚れやすい男性は別として、男って少しでも脈がないと、簡単には方向転換しませんから。

「どうしてもその男性じゃなきゃダメ」という明確な理由があるなら別として、無理そうであれば、違う男を探しに行くのも一つの手です。

まとめ:LINEを一日置きで返す脈なし男でも、対応次第では脈ありにできる!

まとめ:LINEを一日置きに返す男は基本脈なし。しかし、対応次第で脈ありになる可能性もある

まとめるとこんな感じ。

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える前の注意点と準備

  • 注意点①:返信が遅い理由は聞かない
  • 注意点②:追いLINE(LINEの連続投稿)もNG
  • 準備①:LINEの心理戦略は考えないでOK
  • 準備②:過去のLINE内容を簡単に見直すべし
  • 準備③:LINEの返信内容も見返してみよう

LINEを一日置きで返す脈なし男を脈ありに変える方法

  • LINEの送信内容は基本質問形式にしよう
  • スタンプよりも絵文字を使うべし
  • 相手を気遣うメッセージを送ろう
  • LINEの送信時間にも気を配ろう
  • ある程度LINE上で好意を伝えよう

大事なのは、相手のことを考えて、ストレスがないやり取りを心がけること。

LINEは気軽な分、すぐに返信しなきゃいけないと思われがちだが、LINE=メールみたいに考えている男もいます。

相手の負担になるようなLINEは送っちゃダメ。

楽しくコミュニケーションできれば、脈なしを脈ありにできる可能性もあります。

ぜひ、これらを実践して好意のある男性をゲットしましょう。